コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

僕とガジェット

  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 10 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 11 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 12 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 01 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 02 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 03 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 04 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 05 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 06 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 07 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 08 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 09 月)

2015年7月

  1. HOME
  2. 2015年7月
2015/07/25 / 最終更新日時 : 2015/09/15 keramax2014 Z Ultra

[Xperia Z Ultra] 充電はできるのに USB テザリングができたりできなかったりする原因の1つは USB ケーブルにあるようだ。

ズルトラのテザリング設定画面1 ズルトラ (Xperia Z Ultra の愛称) に限らずアンドロイドのスマホを使って USB テザリングを行う場合、そんなに難しい設定なしにできるものだという考えが僕にはあります。 だ […]

2015/07/21 / 最終更新日時 : 2015/10/20 keramax2014 X201

[ThinkPad X201] 熱暴走により勝手にシャットダウンしまくるようになりました。

熱暴走によるシャットダウン病にかかった ThinkPad X201 やっぱりというかなんというか、ThinkPad は熱に弱いということが僕の認識では確定的になりつつあります。長年 ThinkPad に抱いていた信頼性は […]

2015/07/13 / 最終更新日時 : 2015/08/12 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] HDDからSSDに換装したあともWindows 7を同じライセンスで使い続ける環境構築についに成功!

480 GB の SSD ついに成功しました! 前回の失敗時に予測した通り、SSD の容量がもともと Windows 7 が入っていた内蔵 HDD のサイズよりも小さかったことが原因でした。内蔵 HDD = 320GB […]

2015/07/12 / 最終更新日時 : 2015/08/09 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] システム修復ディスクとシステムイメージを用いて SSD 換装後も Windows 7 を使えるようにする。

まず SSD への換装を済ませます。その後、システム修復ディスクである DVD-R から X201 を起動するために外付け DVD ドライブと X201 を USB ケーブルで接続します。 また、システムイメージを作成し […]

2015/07/11 / 最終更新日時 : 2015/08/09 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] Windows 7 のシステムイメージを外付けの HDD に作成する手順

外付け HDD と SATA/IDE-USB2.0 アダプター まず Windows 7 を起動させます。この時 Windows 7 はまだ内臓 HDD から起動させます。そして、外付け HDD を準備して X201 と […]

2015/07/10 / 最終更新日時 : 2015/08/09 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] HDD → SSD 換装して Windows 7 をセットアップするやり方の再確認。

システムイメージ作成用 HDD (家にあった余り物) これまであれやこれやとやってきました。わけがわからなくなってきたので、ここでやりたいことを再度整理しておきたいと思います。 やりたいことは、 X201 の HDD を […]

2015/07/09 / 最終更新日時 : 2015/07/29 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] 再度 SSD 換装後、システム修復ディスクにした DVD からブートを試みる。

前回「もうひとつ試してみたいアイデアが残っています」と書きましたが、それ以前の問題としてどうやら馬鹿丸出しな勘違いをしていたようです。 なんと、システム修復ディスクにした DVD メディアを外付けの DVD ドライブに入 […]

2015/07/08 / 最終更新日時 : 2015/07/29 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] SSD 換装後、システム修復ディスクにした DVD からブートを試みるも失敗。

Windows 7 の標準機能で「システム修復ディスク」を DVD-R で作成し、その後 HDD を空の SSD に換装したあとにその DVD-R から X201 をブートさせようとしましたが失敗しました。冒頭の写真がブ […]

2015/07/07 / 最終更新日時 : 2015/07/21 keramax2014 Windows 7

[ThinkPad X201] SSD 換装&再インストールで Windows 7 標準の「システム修復ディスクの作成」を試してみる。

Windows 7 の「システム修復ディスクの作成」から SSD 換装後の Windows 7 再インストールの糸口をつかめないか?試してみます。 まず、X201 に USB メモリーを挿しこみ、コントロールパネルを開き […]

2015/07/06 / 最終更新日時 : 2015/07/21 keramax2014 Windows 7

[Windows 7] USB メモリーを NTFS でフォーマットする方法を画像付きで解説。

すこし話が脱線しますが、前回システムイメージを USB メモリー上に作成しようとして失敗したわけですが、その失敗をする前に USB メモリーを NTFS でフォーマットする必要性がでてきましたので、その方法についてここに […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

当ブログのコンテンツ配信のために Cloudflare の無料 CDN を使おうかと迷っている話。

2025/10/04

[Ubuntu Server 24.04] USB メモリーをストレージ容量として使えるように設定する

2025/08/12

FreeBSD 14.1 に certbot をインストールして Let’s Encrypt の証明書を取得して自動更新まで設定する方法

2024/11/06

[FreeBSD 14.1] OS をセットアップした後にインストールした基本的なもの一覧

2024/11/06

[お名前.com] ダイナミック DNS のホスト名 (FQDN) を独自ドメインの CNAME レコードに設定する方法

2024/10/06

[Spresense] microSD に保存されたファイルを LTE 回線で Web サーバー (nginx) に HTTPS で転送するスケッチ

2024/09/18

[Spresense] HDR カメラで写真を撮り、YYYYMMDD-HHMMSS を含めたファイル名で microSD に保存するスケッチ

2024/09/16

[Spresense] GNSS 衛星から情報を取得して RTC (Real-Time Clock) に日時を設定するスケッチ

2024/09/08

さくらの VPS の Ubuntu 24.04 + nginx で HTTPS ファイル転送システムを作ってみた

2024/09/08

さくらの VPS の Ubuntu 24.04 に Certbot (Let’s Encrypt) で証明書を発行してみた

2024/09/07

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • Pixel 6 Pro
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Arduino IDE
  • Blog
    • WordPress
      • プラグイン
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Cloudflare
  • Computer
    • chromebook
    • FUJITSU
      • FUTRO S720/N
    • Let's note
      • CF-LX5
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
      • CF-SV8
    • OptiPlex
      • 755
    • ProLiant MicroServer
      • N54L
    • Raspberry Pi
      • Raspberry Pi Zero
    • ThinkCentre
      • M700 Tiny
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • Folding@Home
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Lite
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • Google
      • Google Wifi
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • RTX1200
      • RTX810
      • SRT100
  • nginx
  • Programming
    • Git
    • Go
    • Python
    • Ruby
  • Raspberry Pi Zero
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Spresense
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • VPS
    • ConoHa
    • さくらのVPS
  • Wi-Fi
  • WiMAX
  • Windows
    • Windows 10
    • Windows 11
    • Windows 7
    • Windows XP
  • WordPress
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • インターネット接続
    • So-net 光
    • Softbank Air
    • SoftBank 光
    • とくとく BB 光
  • お名前.com
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • スタンディングデスク
  • ブログ
  • リモートワーク
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 未分類
  • 格安SIM
    • BIGLOBE モバイル
    • ワイモバイル
  • 電子マネー
    • 楽天Edy

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年8月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー

タグ

24.04 brew CLI dd DHCP diskutil HDD ifconfig IPv6 L2TP/IPsec make NAT netstat ping rsync SecureNAT SSD ssh sudo systemctl systemd tar telnet ufw USBメモリー vi vpncmd wget Wi-Fi YouTube yum インストール インストールイメージ キーボード グローバルIP コマンド操作 スタティックルート ダウンロード デフォルトゲートウェイ バックアップ ログイン ローカルブリッジ 公開鍵認証 時刻同期 設定

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 10 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 11 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 12 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 01 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 02 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 03 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 04 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 05 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 06 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 07 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 08 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 09 月)
PAGE TOP